外遊びを楽しむポイント:自然に目を向けよう!
キャンプ場など、自然の中は遊びの宝庫です。
朝の遊びにオススメなのが、虫とりや野鳥観察です。早朝に目を覚ますと、普段は聞くことができない野鳥の鳴き声を聞けたりします。
耳をすまして、生き物達の声を聞いてみませんか?
また、何もいないように見えて、木々を見ると野鳥や虫などの生き物がたくさんいます。
図鑑を片手に生き物を観察したり、虫を捕まえてみると、子供にとっては冒険のような体験になります。
昼間の時間は、目線を変えて植物の観察もオススメですよ。
子供は普段、虫などには注目するかもしれませんが、植物には目を向けていないことも……。
自然の中では、普段見ることのできない植物を親子で観察してみましょう。
また、木や石など自然の中に落ちているもので工作を楽しむこともできます。
大袈裟な工具を持っていくのは大変ですが、ボンドや彫刻刀などがあれば、色々と作ることができます。
私はキャンプに行くと、木を拾って削り、お箸をつくったり、綺麗な石に絵を書いて箸置きを作ったりします。作ったもので夕食を楽しむと、一段と楽しくなるかもしれませんね。
夜はのんびりと家族との会話を楽しみながら、星空観察や焚き火をしてみましょう。
自然の中で見る夜空は、星がたくさん見られるので格別!
焚き火をしながら親子の会話を楽しむのは、私のキャンプでは欠かせなくなっています。
普段、ゆっくり話せないことも、自然の中ならのんびりと話すことができますよ。
また、焚き火でマシュマロを焼いて食べたりするのもオススメです。家族でゆっくり火を囲みながら、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
外遊びを楽しむポイント:オススメグッズ
自然に興味を持たせたいと思って教えても、子供はなかなか興味を持とうとしません。
まずは、子供に『楽しい』と思わせることがポイントです。
年齢によって使える道具は異なりますが、道具を使って遊び方を教え、きっかけを作ってあげることが大切です。
・デジカメ、図鑑
生き物や植物の観察をするときには、図鑑を片手に、見つけたものが何なのか調べながら探すと、子供は宝探しのような感覚で楽しめます。
デジカメなどで写真を撮って後でチェックしたり、帰宅後に見ても、思い出になって楽しめます。
・双眼鏡
双眼鏡をあまり手にしたことのない子供にとって、不思議な楽しい遊び道具になります。生き物をさがしたり、星を見たりするなど、いろいろな方法で楽しめます。
・虫眼鏡
普段見ている生き物や植物も、虫眼鏡を使うと見え方が変わり、新しい発見があります。小さな生き物だけでなく、いつも見ているものも虫眼鏡で見てみると面白いですよ。
キャンプ場によっては、カヌーやダッチオーブン、アウトドア料理を体験できる教室が開かれているところもあります。
自然の中で遊ぶことに慣れていない方は、イベントなどを行っているキャンプ場を選んで遊びに行くのも、オススメですよ。
「何もなくても遊ぶことができる」ということをお子さんに教えてあげる、いい機会になるかもしれませんね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。