冬に肩がこる理由は……?
寒くなると、防衛反応として、体から熱を逃がさないように身を縮める姿勢になります。
この姿勢は、肩に力が入って上がり、内巻き(猫背の姿勢)になり、肩甲骨が外側に開いて、ガチガチに固められたような状態です。
この状態を無意識に保っていると、首から肩、肩甲骨にかけての筋肉が緊張してしまい、筋肉の一部にコリができて痛みを誘発したり、筋肉が疲労をしてだるさをもたらします。
肩がこることで代謝や血流が悪くなり、筋肉へ十分な血液が流れにくくなることで、さらに肩こりに拍車をかけてしまい、辛い状態へとなっていくのです。
肩こりの緩和におすすめのセルフケア
冬の肩こりは、洋服の重みに加えて、身を縮めて常に同じ姿勢をとることが多くなるため、肩周辺の筋肉を効果的に動かすことで、緩和を期待できます。
簡単なセルフケアをご紹介します。
①肘を曲げて、左右それぞれの肩に手を置きます
②肘で大きく、円を描くように肩(肩甲骨)を回します
③前回し、後ろ回しを、それぞれ10回×2セット行いましょう
余分な力が入って固まってしまった肩甲骨周り、また大胸筋などの体の前側の筋肉を、まんべんなく動かすことができます。
肩甲骨を動かすことで、筋肉が緩んで血流がUPします。
ご紹介した簡単セルフケアは、肩こりの緩和だけでなく、
・頭痛や頭のだるさや重さの緩和
・大人ニキビなどの肌荒れの解消
・顔のたるみ、くすみの改善
・背中がスッキリする
など、効果が期待できるいいことがたくさん!ぜひ試してくださいね♡