ノンカフェインのハーブティー①マリアージュフレールの「マルコポーロルージュ」
フランスの高級紅茶ブランド「マリアージュフレール」は、パッケージもブラックでかっこ良く、ギフトにも喜ばれます。
普通の紅茶も人気ですが、マリアージュのマルコポーロルージュはルイボスティー。ノンカフェインで香りも楽しめて、真っ赤な色も可愛いです。ノンカフェインなので、妊娠前と変わらず紅茶を楽しむことができます。
ですのでマタニティ期、産後の授乳期のママにもオススメです♪
ノンカフェインのハーブティー②食べられるお茶「ティートリコ」
TEA trico(ティートリコ)は、もともとは美容院専売のお茶だったようで、こちらはなんと食べられるお茶。ドライフルーツのお茶なんです。
フルーツの香りと渋みの無さが特徴で、飲んだ後はそのフルーツを食べられるというもの。
ストロベリー、カシス、ライチ、パイナップル、アプリコット、ベリーミックス、ローズ&メロン、ヨーグルトミックスなどなど、フルーティーな香りを楽しめるそのラインナップは、数が多くて迷ってしまいます。
そして飲んだ後は、フルーツをお菓子やケーキに入れても良さそうです。
ノンカフェインのハーブティー③ルピシアのノンカフェイン
その圧倒的なラインナップの多さで人気の「ルピシア」。ルピシアではノンカフェインがたくさんありますが、面白いネーミングのシリーズがありました。
お茶の名前は「キケリキー」で、ドイツ語で“コケコッコー!”ということで、目覚めよくさせてくれるブランドだったり、「セ パフェ」は、フランス語で「完璧!」という意味だそうで、完璧な1日を過ごすためのお茶なのだとか♡このような素敵なネーミングにも惹かれます。
また、ハイビスカスやローズヒップなど、美肌効果を期待できるものも多く、美容にも良いお茶がたくさんです!
ノンカフェインのハーブティー④インド生まれのお茶「Yogi tea」
インド生まれのヨギティーは、ヨガサロンなどでもよく販売されています。51種類もあるラインナップはすべて、アーユルヴェーダに基づくハーブのブレンドなんだそう。
「ウーマンズムーンサイクルティー」や「ベッドタイムティー」など、目的や1日のシーンにより、飲み分けるのが楽しみになりそうですね。
その中でも、数種類あるデトックスティーが特にオススメです(^^)
いかがでしたか?飲んだ後は食べられるといった変わり種の紅茶から、人気の紅茶ブランドのノンカフェインシリーズなど、揃えておけばきっと楽しめるお茶のシリーズ。ぜひ日常に取り入れてみてください♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。