悍ましい

ハッキリ言って速答できた人、ガチの天才だと思う……。正答率が低い難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

見ているだけで、考える力が削がれていく……。
今回は、そんな読める人が少ない激ムズな漢字を7つ集めてみました♪
ぜひ頑張って挑戦してみてください。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「薤」

薤

「薤」は、ヒガンバナ科に属する多年草の名称です。
この植物の根っこを漬物にしたものが、スーパーにも売られています。

さて、なんと読むかピンときましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「らっきょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「捏上げ」

捏上げ

「捏上げ」は、「虚偽をいかにも事実であるかのような体裁に整えること」や「捏造」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「でっちあげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「厩舎」

厩舎

「厩舎」とは、「馬や牛などを飼うための小屋」を指す言葉です。

さて、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きゅうしゃ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「黄疸」

黄疸

「黄疸」は、「血液中のビリルビン(黄色い色素)が増加し、皮膚や目の白い部分が黄色くなる症状」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おうだん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「靱やか」

靱やか

「靱やか」は、「動きなどがなめらかなさま」や「なよなよして上品なさま」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しなやか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「敲く」

敲く

「敲く」は、「手や道具などで打つこと」や「雨・風が打ちつけること」を意味する言葉です。
「相手の意見を聞いたり、心の内を探ったりすること」といった意味でも使われます。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たたく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「悍ましい」

悍ましい

「悍ましい」は、「いかにも嫌な感じがすること」や「ゾッとするほどいとわしいこと」「我がが強いこと」「強情なさま」「たけだけしく恐ろしいさま」「こわい」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おぞましい」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡