【レシピ】暑い日にピッタリのさっぱり副菜!簡単「しば漬け」の作り方

Gourmet / Recipe

ご飯のお供に欠かせないしば漬け。ポリポリ食感と爽やかな酸味が美味しい副菜は、夏にピッタリの万能おかずです。
今回は、YouTube(ユーチューブ)チャンネル「プラントベースゴハン」の動画から、簡単に作れるしば漬けの作り方をご紹介します。

― 広告 ―
春
2025.06.14

ジップロックで簡単!しば漬け▶材料

なすときゅうり出典:www.youtube.com

今回はジップロックで簡単に作れるしば漬けのレシピをご紹介します。

  • きゅうり 2本
  • なす 2本
  • みょうが 3本
  • しょうが 1かけ
  • 塩 小さじ2(野菜の2%)
  • 揉みしそ 60g
  • 酢 大さじ3
  • みりん 大さじ2

簡単しば漬け▶作り方①野菜をカットする

なすときゅうりをカットする出典:www.youtube.com

まずは、きゅうりとなすを水でよく洗い、水気を切っておきます。

なすはヘタをカットしてがくの部分は手でむき、縦半分に切って3mm幅くらいの斜め薄切りにカットします。
切ったらすぐに水を張ったボウルに数分つけて、アク抜きをしましょう。

きゅうりは両端を切り落とし、縦半分に切ってから3mmくらいの厚さの斜め薄切りにカット。
全部切ったら、水気を切ったなすと一緒にボウルに入れましょう。

さらに、薄切りにしたみょうがと千切りにしたしょうがも加えてください。

簡単しば漬け▶作り方②野菜に塩を馴染ませる

野菜に塩を馴染ませる出典:www.youtube.com

ビニール袋を用意して①の野菜を投入。
塩小さじ2を入れたら袋の上から揉み、全体に馴染ませてください。

野菜から水分が出て、表面がしっとりしてきたらOK!
しっかり空気を抜いて袋の口を縛ったら、そのまま30分置きましょう。

簡単しば漬け▶作り方③揉みしそをカットする

揉みしそをカットする出典:www.youtube.com

揉みしそは2cm幅くらいにカットして、ボウルに入れます。
そこに酢大さじ3を入れ、かき混ぜたあと10分ほど休ませましょう。

30分置いていた②の野菜の袋には、野菜からたっぷり水分が出ているはず……。
袋の先端を少しハサミで切り、野菜を絞りながら水分をしっかりと切ります。

簡単しば漬け▶作り方④ジップロックに入れて寝かせる

ジップロックに入れて寝かせる出典:www.youtube.com

ジップロックを用意したら、野菜の1/3の量を投入します。
その上から揉みしそを1/3入れて、交互になるように重ねていきましょう。

レンチンしてアルコールを飛ばしたみりん大さじ2を投入。
袋を閉じて軽く揉み、全体が馴染んだら空気をしっかり抜いて密封します。

袋を平らにならして冷蔵庫に入れ、半日寝かせたらできあがりです♪

食欲をそそる爽やかな酸味が◎

できあがったしば漬けは、みょうがの香りと赤紫蘇の爽やかさが食欲をそそる仕上がりに。保存は、そのままでもタッパーに移してもOKとのことですよ。
動画では、リエさんがおすすめするアレンジレシピも紹介しています。ぜひ視聴しながら「簡単しば漬け」づくりに挑戦してみてくださいね♡

プラントベースゴハン

◆プラントベースゴハン

美味しいもの大好きなリエさんが、誰でも失敗なく簡単に作れる美味しい料理やお菓子を紹介するYouTubeチャンネル。
「材料一つから作れる満足野菜おかず」(KADOKAWAより2025年5月29日発売)
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―

ファッションやコスメが大好きな女性です。