とにかく英語に触れよう!
英語教育を取り入れたいな考えたとき、まっさきに思いつくのはプリスクールや英語教室など。
もちろんネイティブの先生の英語を生で聞く事ができるので、良い事はたくさん。
英語に触れられる機会があれば、積極的に参加しましょう!
今は無料の読み聞かせ会を実施している英語教室もたくさんありますよ。
子どもが英語を好きになってたくさん喋ろうとしてくれたら嬉しいのですが、お教室などでしか英語を話さないような、"その場限りの英語"になってしまうことは一番注意したいポイント。
ママも参加できるお教室であれば、一つでもなにか覚えて帰って家の中で必ず取り入れましょう。
子どもと一緒に英語を勉強したいな、と思うパパとママは・・・①
子どもって、自分が大好きなものには興味を持ちますよね。
では、大好きなパパとママが英語で話しかけてきたら・・・??
大好きなパパとママが英語で話しかけてきたら、子どもが英語に対して興味を持ち、コミュニケーションツールとしてではなく、純粋に英語を好きになってくれるかも。
英語を勉強したいなと思うパパとママは、是非英語で語りかけましょう。
日本語でもそうなのですが、実は子どもに話しかける言葉って繰り返し使うものが多いですよね。
例えば、ご飯の時の"あ〜ん"を"Open it up"に変えるだけで1日最低3回は英語を使えちゃう!
なかでも、"Let's change your diaper!"=ダイパー(おむつ)を変えましょう!、はおむつ替えの度に使えるので頻度は高め。
いくつか覚えるだけでも、使い回しがきくものがたくさんありますよ。
子育て英語を学べるサイトや本はオススメ。
本屋さんの語学コーナーを覗いてみると色々ありますよ。
子育て英語表現集にCDがセットになっているものも売られています。
シチュエーションを子育てに限定しているので、無駄なく、ママが子どもと一緒に使える英語をたくさん学べますよ。
子どもと一緒に英語を勉強したいな、と思うパパとママは・・・②
出典:kindermusikbybeth.wordpress.com
子どもは一般的に、音の聞き取り能力が高いと言われています。
日本語と英語の大きな違いは"音"。
英語をリズムで覚えるのはとても効果的なようで、プリスクールでもダントツで子どもに人気があるのはお歌の時間だそうです。
お歌は0歳からでも楽しめるので、赤ちゃんの頃から何回も聴くことで英語を自然と身体で感じられますよね。
特に、年齢問わず子どもに人気なのは、
If You're Happy And You Know It (幸せなら手を叩こう)
Twinkle Twinkle Little Star (きらきら星)
など、日本語でも馴染みのこども歌だそうです。
こども歌だと英語も難しすぎる事もないので、英語に興味があるパパとママは一緒に覚えて歌ってあげるととても良いかもしれません。
英語が苦手なママとパパは・・・
今はテレビや携帯で子ども番組やYouTubeを見れちゃう時代。
色々な子ども番組やアニメなどがありますが、それを英語の番組にしてみましょう。
我が家では、テレビをつけるとしたらセサミストリート。
エピソード毎にテーマのアルファベットや数字があり、それを何度も繰り返し発音してくれます。
お歌のコーナーも充実しているので、子どもが気に入ったお歌があれば、一緒に覚えて踊りながら歌って復習するのもおすすめ。
子育てにおいてあまりテレビに頼りたくないなと思っていましたが、セサミストリートはどのコーナーも、テレビの前にいる子どもに向けて、語りかけながら展開していってくれるのが良いところかと思います。
英語を勉強や教育としてでなく、楽しんで欲しいというのが親の願い。
ある程度英語を認識できるようになったら、英語の時間を作るのも良いかもしれませんね。
私は娘が寝静まったら、英語のこども歌をひたすら聞いたり、YouTubeでママが子どもをあやす動画を見て英語でのあやし方を勉強しています。
子どもが相手だと、分かりやすい言葉を選んで話すので結構ベーシックな英語が多め。
勉強といってもあまり気構えてする程ではないので、ママも楽しみながら生活に英語を取り入れてみてください♪