お家で簡単♡常備菜レシピ① ズッキーニと人参のピクルス
寿司酢とマスタードで作るシンプルなピクルスなのですが、野菜の彩りを上手に生かし、くるくると巻いて仕上げた、見た目にも美しい《ズッキーニと人参のピクルス》。
日持ちがするので、冷蔵庫に入れて常備菜にしたり、お弁当に色味が足りないときにも使えるので、とっても便利な存在なんです!
簡単に作れるので、子どもと一緒に挑戦しても良いですね。
お家で簡単♡常備菜レシピ② 春キャベツとホタルイカのマリネ
旬な食材を使った美味しいマリネと言えば、コチラ☆
春キャベツは、そのまま食べてもおいしいのですが、何かお料理でアレンジをしないと、なかなか使いきれません!
そんな時に作りたいのが、ホタルイカと一緒に作るマリネです。至ってシンプルな作り方で、手間にならないのも嬉しいポイントです。
お家で簡単♡常備菜レシピ③ 帆立とサラダ豆のさっぱりマリネ
ホームパーティーや子供のお友達が集まる時には、華やかでボリュームがあり、みんなに喜んでもらえるお料理を作りたいですよね!
そんな時にぜひ挑戦していただきたいのが、《帆立とサラダ豆のさっぱりマリネ》です。
ホタテは、子供も大好きな食材♡
サラダ豆をプラスすることによって、栄養価も高くなります。
みんなで食べても良いですし、お家の冷蔵庫に常備菜として入れておいても良いですよね。
お家で簡単♡常備菜レシピ④ カラフル野菜のマリネ
大根にニンジン、キュウリにセロリ……たくさんの緑野菜を使用するこちらのマリネは、栄養抜群!
疲れを感じている旦那さまにもぜひ食べてほしいメニューですが、青臭い野菜ばかりを食べるのは苦手、と言う方もいますよね。
そんな方でもおいしく食べられるのが、《カラフル野菜のマリネ》です。なんとこのマリネは緑茶風味!
え?緑茶風味?と思うかもしれませんが、緑茶の風味をプラスすると、野菜の青臭さが不思議と抜けるんですよ♡
お家で簡単♡常備菜レシピ⑤ エビとアボカドのオープンサンド(マリネ添え)
イングリッシュマフィンの上にマリネをのせた豪華な一品は、休日の朝食にもピッタリなレシピ。
エビやアボカドを使っているので、男性ウケも良さそうです♡
パプリカなどを使用し、用意する材料はすこし多いのですが、これさえ作ってしまえば、他には何もいらない!と言うほど豪華な仕上がりですよ♪
お家で簡単♡常備菜レシピ⑥ トマトのもずくマリネ
涼やかな見た目が、これからの季節にもピッタリなトマトを使ったマリネは、市販のモズクすと混ぜ合わせるだけと言う簡単さがポイント。
さっぱりとした舌触りの《トマトのもずくマリネ》は、オイルが入ることにより、トマトに含まれる優秀成分・リコピンの吸収率が高まります。
栄養不足になりがちな夏バテのシーズンも、こんなレシピを知っておけば、元気に乗り切れそうですね♪
お家で簡単♡常備菜レシピ⑦ ネギを使ったマリネ
マリネってサッパリしすぎているのが苦手……そんな方にチャレンジしていただきたいのが、《ネギを使ったマリネ》です。
仕上げに味を付ける際に使うアンチョビが、程よいクセとこってり感をプラスしてれます。
マリネで使用するネギは、ポロネギでも可。まるでコース料理の中の一品のような仕上がりも、美しいですよね♡
お家で簡単♡常備菜レシピ⑧ 大根のゆず胡椒マリネ
何と大根のみで仕上がるのが、こちらのマリネ!
大根だけでなく、大根葉も使用するので、食材を無駄なく使えるのも嬉しいレシピです。
スライスした大根を、ゆず胡椒を加えたマリネ液でマリネするだけという簡単さから、作り置き決定の一品になりそう。
マリネは日持ちがしますし、常備菜として常に冷蔵庫に入れておくことができるので、あと一品欲しいけれど、時間がない!といったときに助かる存在です。
お家で簡単♡常備菜レシピ⑨ 紅鮭のタイムマリネ
タイムの香りがワインによく合うのが、こちらのマリネです。マッシュポテトの上にのせて仕上げるので、実は食べごたえも抜群!
少々手間のかかるお料理ですが、おもてなしの際に振る舞えば、デキる奥さまと言われること間違いナシ♡
見た目が美しく、テーブルに華を添えてくれますよ♪
お家で簡単♡常備菜レシピ⑩ タコとミニトマトのネギ塩レモンマリネ
ゆでダコの足やパプリカ、ミニトマトなど、用意する材料が少なく、仕上がりもバル風で美味しい♡
夜の晩酌のお供にオススメしたいのが、《タコとミニトマトのネギ塩レモンマリネ》です。
ネギ塩とレモンの味が本当によくお酒に合うので、夫婦での晩酌時に食べたら、話もはかどりそうです。
ただマリネ液に漬け込むだけでこの味になるなんて、作ってみない手はありません!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。