子供部屋に置くのに適した加湿器選びのポイント
電気屋さんに行くと、加湿器って本当にたくさんの種類がありますよね。
機械にあまり詳しくない女子にとって、その中からどの加湿器をチョイスするかって結構難しいハナシ・・・。
一体どんな点に気を付けて選ぶのが良いのでしょうか?
ポイントは、大きく分けて3つ☆
*加湿をする能力
*お手入れのしやすさ
*電気代
どれも主婦にとっては大切な項目!
では、それぞれの項目を掘り下げてみましょう。
お家の広さに対しての加湿能力は適切?
加湿器を選ぶにあたって大切な項目である「加湿能力」ですが、一体どんな点に着目するの?
そんな疑問があると思います。
要は、お家の広さに対しての加湿量が適切であるか、という点に着目して選ぶのがわかりやすいようですよ!
例えば、300ml/hとの記載だと、個室の和室5畳・洋室8畳、などと言うように、加湿できる範囲が決まってくるようです!
どうやら象印の加湿器がこの点で優秀なようですよ☆
加湿器のお手入れって大変!?シンプルな構造をのものを選ぶのが◎
そして、次に大切な項目である、「お手入れのしやすさ」ですが、加湿器などの機械って、難しい部品がたくさんあって、お手入れをするのがとても難しいイメージがありませんか?
実際に電気屋さんに買いに行ってみると、2週間に1回のトレイの掃除に1週間に1回の吸気系フィルタの掃除、1ヶ月に1回の加湿用フィルタの掃除・・・と、お手入れの項目がたくさんある加湿器も結構多いんです!
このポイントに関しては、シンプルな構造のものを選ぶこと!
コレに尽きます!!
月に一度カルキが溜まってきたら、クエン酸洗浄をするだけ、というものもあるようですよ☆
電気代って、どんな部分に着目して比較する?
最後に、「電気代」ですが、一概に電気代とはいっても、どんな点を重視して比較するのでしょうか?
例えば、電気代はすごく安いけれど、湿度がなかなか上がらない加湿器・・・
これでは目的が達成できませんよね?
ものすごく電気代が高いのでは論外ですが、このポイントに関しては、「安さ」よりも「いかに早く目的の湿度になるか」といった点に着目して選ぶのがよさそうです♪
これに加えて、子供のいる部屋、という条件ですと、清潔感と言うのも重要な項目になってきますよね☆
冬の乾燥って、健康に取ってかなりの天敵(>_<)!
せっかく加湿器を購入するのであれば、このような点に気を付けて探したいですよね☆
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。