親子でできる!「節分」の手作り工作アイデア①鬼の帽子
色紙をくるっと丸めて帽子を作ったものに、画用紙やクレヨンで鬼の顔を描いていけば、簡単に作れる鬼の帽子が完成♡
鬼の髪の毛の部分は、余った毛糸などを使ってもいいでしょう。
小さなお子さんの場合は、ママがパーツを切ってあげて、子どもに好きな場所へ貼り付けてもらうだけでも、楽しめるはず♪
クレヨンやマジックで絵を描いても、可愛いですよ。
青鬼&赤鬼を、家族分作ってみてはいかがでしょうか?
親子でできる!「節分」の手作り工作アイデア②トイレットペーパーの芯で鬼人形
トイレットペーパーの芯に色をつけて、毛糸と画用紙でツノ・髪の毛を貼り付ければ、手にはめて遊べる鬼人形に♡
子どもと節分ごっこを楽しめる、とても可愛い手作りおもちゃです。
豆まきはしたけれど、なんだか遊び足りない……という子どものために、今からトイレットペーパーの芯を捨てずにとっておくのはいかがでしょうか。
トイレットペーパーの芯がない場合は、画用紙をくるっと巻いて筒状にしたものでもできますよ♪
親子でできる!「節分」の手作り工作アイデア③折り紙で豆まきの箱
折り紙で作った紙箱で豆まきの準備をするのも、親子で楽しめる節分の過ごし方にぴったり。
いろいろな折り方がありますが、大きな箱を作りたいなら、広告の紙を使っても良いですね。
案外、子どもの方が色々な折り方を知っているかもしれません♪
親子でできる!「節分」の手作り工作アイデア④かわいい鬼を折り紙で♡
2色の折り紙を使って作る可愛い鬼は、壁の飾り付けなどにも使えそう♡
マジックやクレヨンで、子どもと一緒に顔を描き入れれば、なんともキュートな鬼に!
様々な色で作られたカラフルな鬼は、子どもの脳を刺激してくれますよ。
マスキングテープを使ってデコレーションをするのも、楽しそうですね。
ご紹介した他にも、新聞紙を丸めて作る鬼の金棒やお面など、節分にちなんだ手作りおもちゃは色々。
節分が終わったら、気兼ねなくお片づけできるのも、紙製の手作りおもちゃの良いところ♪
季節の節目に無病息災を願う「節分」行事を通じて、親子のコミュニケーションを深めましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。