節分に♡「恵方巻き」の七福神にちなんだ具材とは?
節分といえば、豆まきを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では、豆まき以外に「恵方巻き」も節分の定番となっています。
2017年の恵方は、北北西!ご家庭で、恵方巻きを手作りしてみませんか?
恵方巻きは、“福を巻き込む”という巻き寿司を、包丁で切らずに1人1本用意します。包丁で切らないのは、“縁や福を切らない”という意味が込められているからだそう。
七福神にあやかり、7種類の具材を入れるのが定番ですが、具材に決まりはありません。
子どもや女性用には、食べやすい細めの恵方巻きを作るのもおすすめです。
節分に作ろう♡「恵方巻き」アイデアレシピ②巻きすがなくてもラップでOK♪
巻き寿司を作る際には“巻きす”を使いますが、巻きすいらずで恵方巻きを作ることもできます。
シンプルな道具で、簡単に恵方巻きを作ってみませんか?
①台の上にラップを敷く(ラップは海苔より大きめにする)。その上に海苔を置きます。
②海苔の上に寿司飯をのせていきます。(手前は隙間なく、奥は4㎝あける)
③具材を手前は広めの間隔で、徐々に狭くしながら置いていきます。
④手前のラップを持ち、引き上げて上から押すようにして巻いていきます。
⑤海苔の最後部分に寿司飯を少し置いて、それを糊にして留めて完成!
ラップを使ったアイデア恵方巻きは、手軽に作れるのが嬉しいですね♪
節分に作ろう♡「恵方巻き」アイデアレシピ①かわいい鬼のキャラクター巻き
パンを使ったアイデア恵方巻きのレシピです。
子どもでもパクパク食べやすく、かわいらしさ満点♡
節分の恵方を向いて、丸ごとがぶっと食べてくださいね。
かわいい鬼のキャラクター巻き寿司
節分に作ろう♡「恵方巻き」アイデアレシピ②お揚げ&ポテトの変わり恵方巻
お揚げがこんがり香ばしい、恵方巻きのアイデアレシピです。ヘルシーなので、女性にもおすすめですよ。
節分だけではなく、おもてなし料理にも使えそうな一品です。
お揚げ&ポテトの変わり恵方巻
節分に作ろう♡「恵方巻き」アイデアレシピ③食感が楽しい甘辛炒め煮
節分のために買った豆が、余ってしまうこともありますよね。そんなときのアイデアレシピが、こちらです♪
甘辛い味が、ごはんとの相性抜群。お弁当のおかずにもおすすめですよ!
日持ちがするのも、嬉しいポイントです。
恵方巻きと一緒に作ってみませんか?
食感が楽しい甘辛炒め煮
節分に作ろう♡「恵方巻き」アイデアレシピ④鬼デコ巻き寿司
SNSでも人気のデコ巻き。鬼のキャラクターにして、節分用にアレンジしてみませんか?
かわいい鬼に、大人も子どもも盛り上がりそうです♪
節分に作りたい「恵方巻き」のアイデアレシピはいかがでしたか?
ぜひ参考にして、2017年は手作り恵方巻きにチャレンジしてみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。