ママだって自分磨き!オススメの習い事。

Trip / Go out

結婚しても、出産しても、やっぱり女性は欲張りでいたいものですよね。

主婦になっても、ママになっても 、自分を磨きたいと思う気持ちって、とっても素敵だと思いますし、

家事や育児の息抜きに、何かやるというのは、リフレッシュすることで、家事や育児もまた頑張ることが出来るので、とっても効率的ですよね!

でも、いざやろうと思うと、何をやって良いのかわからない!という方も多いはず。

そんな向上心溢れる女子にオススメの習い事をご紹介したいと思います。

― 広告 ―
畠山 潤子
畠山 潤子
2015.03.01

紅茶コーディネーター

出典:www.takuzemi.com

おもてなしに欠かせないお紅茶。
ティータイムのお作法って、意外と知られていないですよね。

私は、お紅茶が大好きなので、やっぱり、究めておきたいな〜と思い、数年前、「紅茶コーディネーター」という資格を通信教育で取得しました!

正しいお紅茶の淹れ方から、ティーパーティーの楽しみ方、お紅茶のアレンジ方法などを学びました。

ママ友を自宅に招いてのちょっとしたティータイムだけでなく、ティーパーティーまで、実際のママライフに、役立っています。

刺繍

刺繍って、なかなか手を出しづらいと思いがち。
私も、縫い物などは、どちらかというと苦手で、刺繍なんて、程遠いと思っていたのですが、、、

息子が幼稚園に入ってからは、入園グッズやバザーに出す手芸品など、自分で作るようになり、刺繍が出来ると手作り品が素敵なものになるな〜と思うようになりました。

そんな時、アトリエfilさんの刺繍の展示会を見て、一目惚れ❤︎
立体刺繍、ワイヤーワーク、スタンプワークなど、何だか刺繍とは思えない作品がいっぱいで!

月に1度だけですが、先生にお願いして、レッスンに通わせて頂いています★

息子のものだけでなく、自分のものや、お友達へのプレゼントなども作りたくなり、自宅でも時間をみつけて取り組んでいますが、とっても楽しいです♩

ポーセラーツ

出典:porcelarts.co.jp

お料理やお紅茶が好きな私は、食器も大好きなのですが、自分の欲しいものって、なかなか見つからないですよね?

そんな時、ポーセラーツという習い事を知り、自分でデザイン出来たら!と思って、5年くらい前に習い始めて、2年くらい前には、ポーセラーツインストラクターの資格を取得しました。笑

食器に、転写紙を貼り合わせるだけでも、自在にデザインすることが出来るので、簡単なものなら子供でも出来るくらい気軽に取り組めて、世界にひとつだけのオリジナル食器を作ることが出来ます!

プレゼント用や、結婚式の引き出物などに作られる方も増えています。

インストラクターの資格を取った後は、自宅などで、ポーセラーツサロンを開くことも出来ますし、いくつになっても出来るのがいいなと思います。
私も、趣味程度ですが、ポーセラーツサロンを主宰しています★

デコパージュ

ペーパーナプキンなどの紙を切って貼って作るデコパージュ。
最近、耳にする機会が増えてきたかなと思います。

私も、最近、少しですが、始めました。
デコパージュなら、子供の上履きのデコレーションも思いのまま!

子供のグッズもですが、布製品だけでなく、石鹸やキャンドルなどの小物にも施すことが出来るので、手芸品の幅が広がりますね。

オリジナルデザインのものを作ることが出来るので、ちょっとしたプレゼントなんかにも適していますよ。

今回は、私のオススメの役立つオシャレな習い事をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

趣味が転じて、資格をとってしまうというのも、後々、自分の人生の幅を広げてくれて良いかもしれませんし、

そこまででなくても、子供のグッズやプレゼントなど、生活の中でも役に立つ習い事かなと思います。

何か始めたいと悩まられていらっしゃる方には、ぜひ、お試し頂きたい習い事です。

他にも、テーブルコーディネートや食育など、気になる習い事は沢山あるので、私も少しずつトライして行きたいなと思います。

参考になれば、幸いです★

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―