おしゃれな部屋づくり♡ディスプレイ棚にもなる「腰板」って?
小さいお子さんがいるお家では特に、壁に傷や手垢が付いてしまったり、落書きをされてしまった……ということもありますよね。
そんな壁がキレイに蘇り、「汚されてももう大丈夫!」と思えるのが《腰板》。
腰板を貼るだけで、明るく開放的な、憧れのプロバンス風インテリアも作れてしまうんです♡
こちらは、《腰板》を取り付けることで、ナチュラルなフレンチカントリー風のインテリアに仕上げたアイデア♡
板を横向きに取り付けていくと、ログハウスのような楽しみ方もできます。
腰板を使ったDIYは、両面テープを使うと簡単です。また、100均でも購入できる木目調のリメイクシートでも代用が可能。
これなら、賃貸のお部屋や、壁に穴を開けたくない方にも取り入れやすく、手軽に楽しむことができますね。
せっかく《腰板》を取り付けたら、そのままにするのはモッタイナイ!
今ドキな《腰板》として活用するためには、プラスαが欠かせません♪
腰板にカラーリングをしてお部屋のポイントにしたり、グリーンやインテリアを組み合わせることで、憧れの○○風空間を作ることもできます。
フレンチカントリー調のお部屋では、ちょっとレトロなデザインのアイテムと《腰板》を合わせることで、雰囲気がでます。
"マネ買い"したくなるようなおしゃれ小物ばかりですね♪
腰板があると、直接壁に穴があけられなかったお家でも、遠慮なくディスプレイを楽しめます。
《腰板》DIYの楽しみ方の1つが、壁との境になる部分の板を、好みの奥行きに調節して取り付けることです。
そうすることで、飾り棚のなかったお部屋にも、"ちょこっとディスプレイ"が叶うスペースが生まれます♪
○○風のお部屋づくりやディスプレイスペースとしても活用できる《腰板》。
今では、汚れ防止としてだけではなく、インテリア感覚で人気のDIYです♡
みなさんも、お部屋づくりの参考にしてみてはいかがですか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。