重曹水で楽チンお掃除① あると便利!〈重曹水〉の作り方
あると便利なお掃除道具として「重曹水」があります。
重曹はエコで環境にやさしく人体に影響を及ぼさないので、小さな子どもがいる家庭やペットを室内で飼われている方にも安心です。
〈重曹水の作り方〉
①空のスプレーボトルを用意します
②ボトルに市販の重曹と水を1対9の割合で入れます
③よく振って混ぜれば完成です!
作り置きせず、お掃除ごとに新しいものをつくりましょう。
重曹水で楽チンお掃除② 白い壁は重曹水でやさしく拭き掃除
白っぽい壁がところどころ汚れでくすんで見える時は、壁を重曹水でやさしく拭いてみましょう。
重曹には漂白効果もあり、研磨剤も含まれているのでピカピカになります。固く絞った雑巾に重曹水をスプレーして、壁を上から下に一定の方向に拭きます。
重曹は乾くと白浮きしてくるので、重曹水で拭き終わった箇所は、必ず違う雑巾で水拭きしましょう。
重曹水で楽チンお掃除③ フローリングのベタベタも重曹水でスッキリ!
人の足の裏の皮脂や汗がフローリングにつき、そこに埃などが吸着するとベタベタしてきます。
これを落とすのにも重曹水が効果を発揮します。重曹は油汚れに強いので、人間の皮脂にも効果的。
壁同様、重曹水で拭いたあとは水拭きで二度拭きすることを忘れないでください。
そうすることで次の汚れがつきにくくなります。
フローリングワイパーを使っている方も、素手や素足の感覚でべたべた感がないかを確認し、気になるところは重曹水を使いましょう。
重曹水で楽チンお掃除④ フローリングワックスはプロに!
フローリングのワックスがけは年に1、2度が理想。でも、家具を移動させたり、乾くまでに時間がかかったり、なかなか大変です。
そこで、フローリングが褪せてきたなと思ったら、迷わずプロの力を借りましょう。
お出かけしている間に家具移動、お掃除、ワックスがけ、乾燥、現状復帰の全てが終了。
ムラなくキレイに仕上がり、しかも長持ちします!
いかがでしたか。
重曹水は簡単に作れて、なにかと使えるのでぜひ試してみてください。
気付いた時にササッとお掃除できるようになるといいですね^ ^
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。