暑い夏だからこそ!体をリラックスさせましょう♡
一年のうちで一番体が疲れやすい季節、夏が、ついにやってきました!
小さなお子さんがいる方も、お仕事が忙しいご主人を持つ方も、みんな家族の「健康」がいつもよりもさらに気になる季節ですよね。
食べ物や飲み物に関して、意識を持って健康管理を徹底することももちろん大切なのですが、根本的に健康に欠かせないことは「リラックス」することなんです☆
人間って、無意識に息を止めて体を緊張させてしまうことが多いんです。
会話をする時や作業をする時……。
きちんと意識をして体をリラックスさせることが、健康への第一歩!
でも、どうしたら意識してリラックスすることが出来るのでしょうか?
リラックスの仕方を学ぶ!《深呼吸のまほう》はもう読んだ?
今回ご紹介するのは《深呼吸のまほう》という本。
皆さんの中には、もう既に読んだ方もいらっしゃるかもしれません。
「意識してリラックスをする」
私には少し衝撃的に感じたのですが、確かに無意識に息を止めてしまっている瞬間があるんだとすれば、意識をしないとリラックスはできないのかもしれませんね。
《深呼吸のまほう》は、どんな方法で健康への道を紐解くかのヒントがたくさん載った、私たち主婦に役立つ一冊なんですよ♡
リラックスが大切!難病を患っていた夫が呼吸法で健康に!
《深呼吸のまほう》の作者である森田愛子さんは、ご自身もまだ若い10代の頃から肩こりや腰痛に加え、頭痛やアトピーなど様々な体の不調に悩まされていたんだとか。
このような悩みを改善し、同志を助けたい!
そんな思いから様々な資格を取って施術に励みますが、なかなか自分の体の不調の改善にはつながらなかったんだそうです。
そんな時、ご主人が難病を患い、今度は介護に専念します。
この治療で気付かされたのが「呼吸法」の大切さだったんだとか!
呼吸法を改善し、難病を患っていたご主人の体調が回復へと向かったんだそうです。
《深呼吸のまほう》の著者から「1分呼吸」のススメ♡
《深呼吸のまほう》にある、「意識してリラックスをする」こと。
その方法の第一弾として、《1分呼吸》をまず実践してみてください♡
1分呼吸とは20秒かけて鼻から息を吸って、20秒間息を止め、そして20秒かけて口から息を吐き出すという呼吸法。
この呼吸法を試してみると、どんな箇所が自分にとって苦しかったり辛かったりするかという、一種の「呼吸癖」を知ることが出来るんですよ☆
じっくりと息を吸って息を止め、息を吐く。
こんな風にリラックスして行う動作が、健康への第一歩に繋がるんですね♡
健康というと、食べ物などのことばかりに執着しがち。
でも意識してリラックスすること、呼吸法を見直すというのもとても大切なことなんです。
著書《深呼吸のまほう》を読むと、深い呼吸法を習得するための方法なども知ることが出来ますよ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。