おでんの変わり種レシピ①トマト
おでんの変わり種として、まず思い浮かぶのはトマト♡
洋風のイメージがあるトマトですが、おでん出汁で煮込むと一気に和風になります。また、トマトは温めることで甘さが増すので、煮込み料理にはピッタリなんです♪
まず、トマトをおでんに入れる時には、事前に湯むきしておくのが◎
そうすることで、他の具材よりも煮込み時間が短くなります。最後の加熱段階で投入し、冷ましながら味を染み込ませましょう。
おでんの変わり種レシピ➁カマンベールチーズ
先ほどのトマトと一緒に、ぜひ楽しんでみて欲しいのがカマンベールチーズです♡
おでんのお出汁にチーズが溶けると、グッとコクが出て美味しくなります。さらに、トマトと一緒にいただけば、洋風おでんにも早変わり♪
チーズを入れることで、イタリアンのような味わいに出汁のコクが加わって、今までにない深い味わいのおでんを楽しむことができます。
チーズは溶けるのが早いので、最後の仕上げに投入してくださいね。
おでんの変わり種レシピ③たこやき
続いてはアッと驚く変わり種、「たこやき」です♡
まず、たこ焼きを多めの油で一度揚げ焼きし、おでん出汁の中へIN♪
いただくときには、鰹節をたっぷりかけて。こうすることで、外はカリッと、中には出汁が染み込んで、新感覚の明石焼のような味わいが楽しめます。
こちらは関西出身の方にとっても喜ばれる変わり種レシピなので、ぜひ一度試してみてくださいね。
おでんの変わり種レシピ④アボカド
最後は、”まさかおでんにも?!”という声が聞こえそうな、「アボカド」です。どんなお料理にも相性抜群のアボカドは、おでんにもピッタリ♪
まず、アボカドを半分に切り、種を取ってそのままおでんの出汁へ入れます。こちらは、TBSテレビの「マツコの知らない世界」で特集されてから試してみる方も多く、SNSでも話題になっています。
最後に、オリーブオイルをほんの少しまわしかけるとグッと旨味が増すので、オススメです♡
いかがでしたでしょうか?
冬料理の定番「おでん」に加えたい、変わり種レシピを4つご紹介しました。
いつものおでんにプラスして、ぜひ楽しんでみてくださいね♪