ショップ店員さんが専属スタイリスト♪なりたいイメージを伝える方法

Fashion

皆さんは自分の洋服を選ぶとき、誰かに客観的にアドバイスをもらったことはありますか?

巷で大人気のママ専属スタイリストさんのサービスを利用したことがある、という方もいるでしょうし、決まったお店がある方なら、いつもアドバイスをしてくれる店員さんがいる場合もありますね。

今回は、洋服やファッション小物、コスメなど、失敗しない買い物をするため、また的確なアドバイスをいただけるような『自分がなりたいイメージ』を伝える方法についてです。

― 広告 ―

まずは『どんな自分になりたいか』を書き出してみる

ショップに入ると、雑誌でも度々紹介される流行のアイテムがズラリと並び、流行っているから何となく欲しい気分になって購入する。

そんな方も多いのでは?

ではその流行のアイテム、実際に出番が多くありましたか?

あまり出番が多くなかったな、実は自分には似合っていない気がする、という方は、ぜひこの先を読み進めてくださいね。

そして、紙とペンを用意してください。紙に書き出してもらうことは

●なりたい印象(大まかで構いません)

ハンサム・大人可愛い・エレガント・知的などのキーワードです。

●そのなりたい印象は、どんな人に見せたいですか?

ママ友・夫・独身時代の職場の同僚など。

●その印象になれたら、どんな場所へ行きたいですか?

憧れのブランドショップ・高級ホテルのランチ・雑誌で見た楽しそうなスポットなど。

この3つが書けたら、その紙をじっくり読み返してください。

そうすると、TPPOの法則(いつ・どんな場所で・誰と・どんなことをしたいか)に当てはまることに気づきます。

欲しかった流行の洋服や小物は、『なりたい自分』になれるアイテムでしょうか?

クールな自分になりたいのに、流行はナチュラル系の印象のものなら、それは『なりたい自分』になれるアイテムではないことに気づけます。

『なりたい自分』リストを持ってショップ店員さんに相談!

『なりたい自分』リストから、自分がどんなファッションを着こなしたいのかのイメージが湧いてきます。

アパレルショップは、性別・年代・どんなライフスタイルか・どんなシーンで着ることを想定しているかなど、それぞれのコンセプトを軸にして洋服などを揃えています。

クール系が得意なブランド、大人可愛い系が得意なブランドなど、特徴があるので、イメージする系統のファッションを扱うショップへ行きましょう。

そこで『なりたい自分』リストを元に、具体的に

●どんなアイテムが欲しいのか

●手持ちのアイテムに合わせやすいか

●買い足すとしたら『なりたい自分』のイメージでどんなデザインやカラーのものが良いか

を、ショップ店員さんにアドバイスしていただきましょう。

具体的にイメージが固まっているお客さまには、よりイメージに近づくためのアドバイスがしやすくなります。

そのショップの商品を知り尽くした店員さんを味方につければ、それはスタイリストを味方につけたようなものですよね♪

お買い物で失敗しないコツは、自分をどう見せたいかを知っておくことです。

そのイメージをショップの店員さんに伝えることができれば、なんとなくお買い物に来た人よりも、より具体的なアドバイスを受けることができます。

『なりたい自分』を書き出すワークでご紹介した、TPPOの法則。

私の過去のコラムもチェックして、お買い物を楽しんでくださいね♪

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―