無難なタイツに逃げてない?「靴下」をおしゃれに見せるコツ

Fashion

冬になると、つい足元にタイツを合わせがち……。確かにタイツは万能で、どんな着こなしにも合いますよね。

だからといって、毎日タイツを履いた足元では、着こなしに変化が付かず、マンネリ化してしまう可能性が……!

無難さばかりを求めず、この冬は、「靴下」を使った着こなしにもチャレンジしてみませんか?

靴下を合わせたコーデをおしゃれに見せるコツをご紹介します♡

― 広告 ―
秋間 恵璃
秋間 恵璃
2017.01.23

「靴下」をおしゃれに見せるコツ▶まずは足元をブラックで統一する!

出典:wear.jp

靴下を使った足元コーデは、どんな風に仕上げたらおしゃれに見えるのかピンとこない……という方も多いですよね。

ソックスとシューズの組み合わせは幅広く、コツを掴めば、組み合わせを変えるだけで様々な表情に変化させることができます。

まず、靴下コーデ初心者さんにオススメしたいのが、足元をブラックでまとめたスタイル。

ブラックのソックスに、ブラックのシューズを合わせてみましょう。

まるでショートブーツを履いているかのような仕上がりなので、抵抗なく着こなしに取り入れることができますよ。

出典:zozo.jp

〈Casselini〉アンクルショルダー

¥10,584

販売サイトをチェック

出典:zozo.jp

〈JEANASIS〉プレーントゥシューズ/737330

¥7,560

販売サイトをチェック

出典:zozo.jp

〈靴下屋〉靴下屋/ コットンブレンド無地ショートソックス

¥432

販売サイトをチェック

「靴下」をおしゃれに見せるコツ▶パンツの足元に差し色としてプラスする

出典:wear.jp

靴下は、何もスカートを履いた時だけに活躍するアイテムではありません。

コートやトップス、シューズをベーシックカラーでまとめた時に、靴下で差し色をプラスすると、グンとおしゃれな印象になるんです♪

アンクル丈のパンツと、スニーカーの隙間からほんの少し覗く靴下は、存在感大!

カーキなどのグリーン系を選ぶと、靴下だけが浮いて見えてしまうこともなく、さりげなく取り入れることができますよ。

「靴下」をおしゃれに見せるコツ▶×バレエシューズで女性らしい印象に

出典:wear.jp

足首よりも少し上まである丈の靴下をたるませ、アンクル丈の靴下のように見せる履き方は、こなれ感が出るのでオススメです。

この冬注目を集めているベロアパンツは、ミモレ丈を選ぶと、靴下が際立ち、おしゃれなスタイルに仕上がります。

足元には、ソックスとバレエシューズを合わせれば、女性らしい印象を演出することができますよ。

「靴下」をおしゃれに見せるコツ▶ブラックコーデに差し色をプラス!

出典:wear.jp

ブラックのワンピースにブラックのシューズ、ブラックのバッグ……と、全身をブラックでまとめた着こなしは、シックな装いに仕上がるので、チャレンジした経験のある方も多いのでは?

オールブラックの着こなしは、それだけでモードな印象で大人っぽいのですが、そこにおしゃれ感をプラスするなら、ソックスを履きましょう!

ここで選びたいのは、履くことでオールブラックの表情が明るく見えるカラー。

ロイヤルブルーの靴下は、肌の色を白く見せてくれる効果も期待できますよ♪

「靴下」をおしゃれに見せるコツ▶ショートブーツからチラ見せ

出典:wear.jp

この冬は、ニットワンピが大ヒット!

特に、ミモレ丈のタイトなシルエットのニットワンピに、ショートブーツを合わせたり、デニムを合わせるスタイリングに人気が集まっています。

ニットワンピとショートブーツは好相性なのですが、単品同士の組み合わせでは、どうしても無機質に見えがち。

そこに靴下をプラスすることで、着こなしが和らいで見えます。

この時に選ぶ靴下は、ショートブーツと同系色か、ニットワンピと同系色がオススメです。

「子供っぽく見えてしまいそう……。」
「オシャレな履き方が分からない。」

と、数々のデメリットを感じてしまいがちな、大人の靴下コーデ。

コツを掴めば、様々な表情を楽しむことのできる優秀アイテムなんですよ♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―