いまや100均でもキャラチョコの材料が揃います♡
キャラチョコを作る上で、必要な材料なのがカラフルなチョコペン。
以前はお菓子作りコーナーや専門のお店でしか手に入らなかった、カラフルなチョコレートペンですが、最近ではseriaやダイソーでも品揃えが豊富♡
いちいち自分で使いたい色を作らなくても、かなり種類も豊富に揃っているので大体の色は揃います。
また100均なので、手軽に始められます。
初心者にはクッキングシートよりクリアファイルが便利♡
好きなキャラクターをクッキングシートに書いてから、チョコレートでなぞっていくんですが、初心者にはクッキングシートよりクリアファイルがおすすめ♡
クリアファイルをハサミで開いて消毒をしたら、キャラクターをうつしていきます。
クリアファイルはクッキングシートより少し分厚いので書きやすく、またチョコレートもちゃんとはがれます。
こちらは私が書いたキャラクターチョコレート。
細かいところは(目や唇など)楊枝にチョコレートをつけながら、少しずつ書いていきます。
クリアファイルなら裏側をのぞいたりもしやすいので、初心者にオススメです♡
色をのせるときのポイントは厚めに!
輪郭のチョコレートが乾いたら、早速色のチョコレートをいれていきます!
細かい目やチーク、アイシャドウからスタートし、一番最後に肌色や髪の毛を埋めていきます。
チークはホワイトチョコレートにピンクをまぜてみたり、髪の毛も明るいところは茶色に黄色をまぜて楊枝で少しずつ色をのせていくのがポイント。
途中裏から色がちゃんと入っているかも、クリアファイルなら確認しやすいですよ♡
すべての色が入ったら、最後にチョコレートの厚みを出すために全体にチョコレートをながします。
この厚みを出すのがポイント!
薄いと割れやすくなってしまうので、残ったチョコレートを全体的に厚みが出るようにのばしてください♡
冷蔵庫でよく固めたら完成!
しっかり冷蔵庫で固めたら、クリアファイルからゆっくりはがして完成です♡
あとはケーキに飾るだけで、オリジナルのキャラクターチョコレートケーキが完成!
以前ご紹介したドールチョコレートと一緒に飾ったら盛りだくさんになっちゃいましたが、娘は大喜びしてくれました。
子供の喜んでくれる顔を見ると嬉しくなっちゃいます♡
◆関連記事
『バースデーに!好きなキャラクターで簡単可愛いドールケーキ♡』
http://4yuuu.com/articles/view/514364
いかがでしたか?
ポイントは、
1、色を入れる前の茶色のチョコレートを細かく書くこと。
2、細かいところから色を入れること。
3、チョコレートに厚みをだすこと。
これを抑えれば簡単に可愛いキャラクターチョコレートができちゃいます♡
お誕生日やイベントにぜひ作ってみてください。一度やるとハマっちゃいますよ♡