東京おもちゃ美術館とは?
新宿御苑からほど近く、新宿区にある「東京おもちゃ美術館」。
赤ちゃんからお年寄りまでの多世代にとって、豊かな出会いと楽しみを提供するべく、寄付金やボランティアで作られた3階建てのミュージアムです。
ミュージアムと一口に言っても、他には見たことがないような数万点のおもちゃが揃っているのが大きな魅力!
ただ遊ぶだけではなく、昔ながらの伝承遊びや、自然を感じながら「文化」や「知恵」を感じるおもちゃが多く揃い、子どもたちの発育の手助けをします。
200名のボランティア「おもちゃ学芸員」の方が支えるミュージアムは、東京で子育てに奮闘するママたちに「あなたは一人じゃない」と教えてくれるはずです。
0歳児~でも遊べます!!
「赤ちゃん木育広場」は、赤ちゃんがおもちゃでのびのび遊ぶ事のできるスペースです。
0・1・2歳の赤ちゃん限定のお部屋で、とっても元気な大きなお子さんが走り回る空間とはまた別の落ち着いた雰囲気になっています。
国産材のスギ材の床の上で、木の香りに包まれて遊び、ハイハイをしたり、ごろんと転がったり。
目で見て、触れてみて、赤ちゃんの五感や想像力に働きかける心地良い空間です。
靴を脱いで遊ぶことが出来るのも魅力の一つ。
「赤ちゃんのおねんねスペース」も用意されているので、疲れてしまったお子さんにも安心!
幼稚園児~大人カップルまで楽しめるポイント!
「東京おもちゃ美術館」の魅力は、子どもだけでなく大人まで楽しめるところ!
思わず声をあげてしまいそうな可愛らしいおもちゃや、昔懐かしいテーブルゲーム。
大きな遊具などが並び、カップルでのデートや家族連れで遊びに行っても楽しい場所です。
オススメは2階の「おもちゃのもり」スペースにある、木造りのボールプール。
心地の良い木の香りと、柔らかい感触のプールにうずまり、子どもだけでなく、大人までわくわくしてしまいそう。
同じ遊具でも、1歳の時と2歳の時では違った遊び方をする子どもを見ることが出来るはず。
子どもから大人まで、老若男女が楽しめるスポットです。
おもちゃに触れ、作り、学び楽しむミュージアム!
1~3階まで、様々なスペースがある「東京おもちゃ美術館」。
この他にも、自分でおもちゃを作るスペースや、お土産になるおもちゃの販売も行っています。
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より
お子さま連れで徒歩7分
●開館時間10:00~16:00 (入場は15:30まで)
※「赤ちゃん木育ひろば」のみ15:30まで
●休館日 木曜日
●入館料
こども 500円 ※2歳以下は無料
おとな 700円 (中学生以上)
ペア券 1000円 (こどもとおとな各1名のペア券)
※半年間使えるパスポートもご用意があります。
子育てに奮闘する毎日、子どもにもしっかり楽しみながら、色々なことを感じてほしいのが親心かと思います。
日中一人で子育てされているママにも、あたたかい地域の子育てやコミュニケーションを感じられることを願い、今回は筆者の卒業した大学の児童学科の教授がオススメされる、0歳児から遊べるスポットをご紹介しました。
大人も子どもも何度足を運んでも飽きることのないオススメの場所、是非一度足を運んでみてはいかがですか?