正しい「ムダ毛のお手入れ」手順①入浴する
まずは、剃る部位を清潔にしておくことが大事です。
肌に雑菌がついたままだと感染症のリスクが高まるので、剃る前に入浴して、綺麗にしておきましょう。使うカミソリも清潔に保って下さいね。
また、入浴すると毛が水分を含み、柔らかくなります。
さらに、温められることで毛穴が開き、抵抗が減って毛が剃りやすくなるので、お風呂に入れない場合は、蒸しタオルを使って温めると良いですよ。
正しい「ムダ毛のお手入れ」手順②シェービング剤を使う
カミソリでお手入れするときには、必ずシェービング剤を使いましょう。
肌のすべりを良くして摩擦を減らすことで、カミソリの刃から肌を守ってくれます。
ボディソープや石鹸などは、すべりは良くなっても肌を守る役割がなく、乾燥を招く原因にも繋がります。
また、一番おすすめできないのが、何もつけずに行う「から剃り」です。こちらは、肌に摩擦を与え、傷をつけるだけです。
間違ったお手入れで繰り返し肌に刺激を与えると、防御反応として黒ずみが起きたり、毛がさらに濃くなったりすることもあるそうなので、注意したいですね。
正しい「ムダ毛のお手入れ」手順③優しく剃る
ムダ毛をしっかりなくそうと深剃りし、「カミソリ」の刃を”ぎゅっ”と押し当てて剃る方がいますが、これはNG!
肌の必要な角質までも剃ってしまいます。
空いている方の手で、肌を”ぴん”と張るようにして、優しく刃を滑らせるように剃りましょう。
基本的には、毛の流れに沿って剃る方が負担はかかりません。
どうしても「逆剃り」したい箇所は、その部分の毛をハサミやフェイスシェーバーなどで短くしてから行いましょう。肌への負担が減ります。
正しい「ムダ毛のお手入れ」手順④剃り残しのチェック
一度全体を「カミソリ」でお手入れしたら、シェービング剤ごと洗い流すか、ホットタオルで拭き取り、剃り残しがないか確認します。
最初から剃り残さないようにと、何度も往復して剃ることは、肌の角質を傷つけるので、やめましょう。
剃り残しが見つかったら、再度シェービング剤をつけて、その部分だけ優しく剃りましょう。
できれば二度剃りはしたくないので、剃り残しは、フェイスシェーバーを使って処理するのがベターです。
正しい「ムダ毛のお手入れ」手順⑤スキンケア
「綺麗に剃れた!」と安心してしまい、アフターケアを疎かにしていませんか?
カミソリでお手入れした後の肌は乾燥しがちですので、ローションやクリームなどでしっかりと保湿をしましょう。
また、カミソリによって、肌には目に見えない傷がついていますので、刺激のあるタイプのローションなどは避けた方がベター。
もしも肌がヒリヒリする場合には、冷たいタオルで冷やして、クールダウンさせて下さいね。
いかがでしたか?「カミソリ」での間違ったお手入れをしていた方は、ぜひ見直してみましょう。ほかにも、肌トラブルを起こしやすい生理中は避けるなど、工夫をして行って下さいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。