サッと作れる!ししとうの簡単おつまみレシピ①ピリ辛やみつきししとう
ししとうに小麦粉をまぶし、味をしみこませた簡単おつまみ料理。レンジで加熱するだけでできるので、火も包丁も使わずにとっても楽ちんなレシピです。
ししとうの苦味とピリ辛のタレがよく合って、お酒がぐいぐい進みます。
忙しい朝にもぱぱっと作れるのでお弁当のおかずとしてもとっても便利♪ちょっと大人の味がくせになる、ししとうのおつまみを作ってみませんか?
[材料] 2人分
・ししとう 50~60g
・小麦粉 小さじ1
★ごま油 小さじ2
★醤油 小さじ1
★炒りごま 小さじ1
★粉唐辛子 お好みで
★みりん 小さじ1/4
[作り方]
1 ししとうは水洗いしへたを取る
2 水分を残したままビニール袋に入れ、小麦粉を入れてまぶす
3 耐熱容器に移し替えたら、ラップをしてレンジで2分から2分半加熱する
4 ★の材料を合わせてタレを作っておく
5 3とタレを混ぜ合わせ、しばらく味を馴染ませたら出来上がり
☆2の時、袋に空気を入れてから、袋の口をしっかり持って振るとまんべんなく小麦粉をまぶせます。
サッと作れる!ししとうの簡単おつまみレシピ②じゃこししとう
輪切りにしたししとうとちりめんじゃこを炒めた、ご飯と相性ばっちりなおつまみレシピ。ぴりっとしたししとうと香ばしいじゃこが食欲をそそります。ご飯に乗せて食べれば、おかわり何杯でもいけちゃいますよ♪
そのままおつまみとして出したり、冷奴にのせて酒の肴にしてもいいですね♡
ぱぱっと混ぜて炒めるだけでご飯が美味しく食べられる、忙しい時に是非活用したいレシピです。
[材料] 4人分
・オリーブオイル 大さじ2
・ちりめんじゃこ 1パック
・ししとう 5~10本
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・薄口しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
[作り方]
1 オリーブオイルを熱したフライパンにちりめんじゃこを入れ軽く炒る
2 輪切りにしたししとうを加え、酒、みりん、薄口しょうゆの順に調味料を入れながら炒める
3 水気がなくなってきたらごま油をまわし入れて出来上がり
☆みりんは焦げやすいので、手早くかき混ぜましょう。
サッと作れる!ししとうの簡単おつまみレシピ③ししとうとちくわの磯部揚げ
ちくわの磯辺揚げの中にししとうが入ったかわいいおつまみレシピ。食感の軽いししとうとちくわで、ぱくぱく食べられる一品です♡
少ない油でからっと揚げることができるのも魅力。べちゃっとしがちなちくわの磯辺揚げも、ししとうが入ることで冷めてもふんわり食感をキープできます。
ちくわの旨みで、ししとうの苦味も緩和され、子供も大好きな味。おつまみやお弁当に最適です。
[材料] 12個分
・ししとう 12本
・ちくわ 4本
・小麦粉 1/4カップ
・氷水 1/4カップ弱
・青海苔 適量
・揚げ用油 適量
[作り方]
1 ししとうは洗ってヘタの先の部分を取り、破裂防止のために爪楊枝で上部に穴をあけておく
2 ちくわを3等分に切って、中にししとうを入れる
3 小麦粉と氷水をダマが残る程度に軽く混ぜ、青海苔を加え衣を作る
4 フライパンにちくわが半分つかる位の油を入れ、衣をつけたちくわをカラッとあげれば出来上がり
☆ししとうは、ヘタの先の部分だけを取ってください。
サッと作れる!ししとうの簡単おつまみレシピ④ししとうの佃煮
小エビとししとうを使った、甘辛く煮た味がごはんのお供にぴったりなおつまみレシピ♡ときどき激辛なししとうに当たるのが怖い人も、佃煮にしてしまえば安心です。
後から入れた小エビがアクセントになって良い味に。小エビの代わりに、小女子、塩昆布、炒りゴマ、千切りしょうがなどお好みで加えても美味しいですよ♪
朝ごはんにも嬉しい、ほっとする一品です。
[材料] ししとう30個分
・小エビ 適量
・ししとう 30本ほど
★砂糖 大さじ3
★しょうゆ 大さじ3
★みりん 大さじ3
[作り方]
1 小エビは乾炒りしておく
2 ししとうは洗って鍋に入れ、★の材料を加え弱火にかけ、時々鍋を揺すりながら煮詰める
3 ししとうの水分が抜けてぺっちゃんこになるまで煮詰まったら、小エビを加えて混ぜ出来上がり
☆お好みで鷹の爪を入れるとピリ辛になります。
いかがでしたか?ししとうを使ってサッと作れる簡単おつまみレシピをご紹介しました。
苦味のある大人な味のししとうをおつまみに出して、お酒の時間をゆっくり楽しむのもいいですよね♪
残りはお弁当にも大活躍!是非試してみてくださいね♡