『誰かのせいにすることなく、自由に生きることは、大人になってから得られる最高のエンタテインメント』
ネットを開けば見ない日はない「はあちゅう(伊藤春香)」さん。
こちらの書籍、「半径5メートルの野望」も名言がたくさんで、共感して頷けることばかり!
「腹が立ったこと」も赤裸々に表現していて、蔑まれても負けず、「幸せになることが、一番の仕返し」と、負をエネルギーに変え立ち上がり進み続ける彼女に、本を読みながらエールを送りたくなってしまいます。
読み進めているといつの間にか、自分の感情も同化し溶けていくような、ストレス発散にも、モチベーションを上げるにも、もってこいの一冊です。
元気が出ないとき、自分の進む方向性がぼやけてしまったとき。
そんなときに必ずあなたを励ましてくれるような、自分のそばに置いておきたい本となることでしょう。
半径5メートルの野望 単行本(ソフトカバー)
¥1,296
販売サイトをチェック将来 子どもを持ちたい人も、今 子どもを持っている人にも。
「児童精神科医が教える 子どものこころQ&A70」
児童精神科という、ある種 専門家が書いた書籍ですが、一般の人にも非常にわかりやすく、読みやすい本です。
姜昌勲(きょうまさのり)先生という、奈良で「きょう こころのクリニック」を開業されている方が書かれた本です。
ブログもわかりやすい内容で精神疾患や発達障害、薬の効用などについても触れられています。
読むとホッと安心するような内容も多数で、それだけで安心できてしまったりします。
誰しもが心の調子を崩しやすい現代。
予備知識として備えておけば、困った時に慌てずに対応方法を選択できそうですね。
大人のように自分の気持ちを言語化して伝えることが難しい子どもの気持ちを、少しでも汲み取って理解してあげたい。
そんなあなたを応援してくれる一冊です。
児童精神科医が教える 子どものこころQ&A70 単行本(ソフトカバー)
¥2,160
販売サイトをチェックコミュニケーションに迷ったら、この本に頼ってみて。
ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の原訳者としても知られる著者、中野 裕弓さんの「100人の村 争わないコミュニケーション」。
彼女は、ワシントンD.C.にある世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事マネージャーとなり、彼女の丁寧な人とのかかわりが「誰にも恨まれない」と有名に。
後に人事カウンセラーとして4年余り勤務したそう。
紡ぎだされる文章も優しく、読みながら癒され、読み終わったころには胸の奥の芯がじんわりと暖かくなります。
人とのコミュニケーションに行き詰った時、どうしても優しくなれない時。
「思いやりの原点に戻る」という心の作業ができる一冊です。
この画像を表示 100人の村争わないコミュニケーション 単行本
¥357
販売サイトをチェック子どもにも読み聞かせたい、珠玉の一冊。
文章もイラストもかわいい、愛おしい。
私が人生で一番好きな本です。
「キャサリーン・キーティング」さんという、看護資格を持つセラピストの方が書いた本です。
いろいろなHUGの仕方や、気持ちの変化、思いやり、理解、あたたかな心をたくさん学べる一冊です。
『喜びを二倍に 悲しみを半分にしてくれる。
ギュッてするのは一瞬でも、あったかい気持ちは一日中つづく。』
『「もうひとりぼっちじゃない」 「ああ、安心・・・」
「うれしい!」(「こんな私を、抱きしめてくれるのね!」)
やさしい気持ちになれる。』
『きっと、戦争だってなくなるよ」』(本書より引用)
抱きしめることの効能は、科学的にも証明されています。
かわいらしいユーモアも交えながら(ハグして手がふさがっているとダイエットになる、など)この世にある愛をすべて包括したような、やわらかな世界観に包まれます。
英語が読める人や、インテリアとして飾っておきたい人には、こちらの英語版もオススメです。(Kindleもあります。)
読み終わった後、きっと、ハグしたい大好きな人の顔が浮かぶはずです。
人生は一度きり。
後悔しないよう、あなたの大切な人を、何度でもしっかり抱きしめて。
The Hug Therapy Book(日本版:HUGしようよ!)
¥724
販売サイトをチェックおわりに。
読書は集中する体験なので、それ自体がストレス対策になります。
そして豊かな言葉をインプットしたら、アウトプットする言葉たちも必ず上質なものになっていきます。
いまからでも、いつからでもまとうことのできる「心のファッション」。
落ち込んで、誰にも会いたくない時も。
一人の時間で「心磨き」、してみてはいかがでしょうか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。