簡単&時短 常備菜① ピクルス
玉ねぎやニンジン、パプリカ、キュウリなどを酢漬けにしたもの。
我が家では熱湯消毒した瓶に保存しているのですが、色どり鮮やかで見た目もキレイ!
だいたい10日以内では食べきるようにしていますが、しっかりと殺菌された容器を使用すれば、1カ月はもつようです。
そのまま食べても美味しいし、細かく刻んでゆで卵とマヨネーズと混ぜれば自家製タルタルソースの出来上がり!他にも、ポテトサラダなどのサラダに和えても美味しいです♡
カラフルで見映えもするので、急な来客の際に出しても喜ばれそうですし、お弁当に入れてもパーっと明るくなりますよ♪お酢と水の割合を調整して、好みの酸っぱさにしてお楽しみください♡
簡単&時短 常備菜② 味玉
ラーメン屋さんでよく食べる味玉。
自宅でも簡単に作れるし、常備菜としても大活躍してくれます。
レシピは色々ありますが、我が家ではお醤油、お酒、みりん、ニンニクで作ったタレに半熟玉子を漬け込んでいます。時間が経つほどに味が染みて美味しくなっていきます♡
卵焼きよりも簡単に作れるし、いっぺんに何個も作れるのでお弁当作りもかなりラクチン♪最強の時短メニュー!
また、自家製ラーメンに添えると一気に本格的になりますし、アツアツの白いご飯に乗せるだけでご飯がススム♪さらに、お酒のおつまみにもよく合います。
ジップロックに入れて漬け込んでいるレシピがよくありますが、瓶やタッパーに保存するほうが取り出しやすいような気がします。
簡単&時短 常備菜③ もやしナムル
もやしを少し茹でて、醤油やごま油などと和えるだけ!こちらも超簡単な時短メニュー。
我が家はあえてもやしだけにしてシンプルに、和える調味料を色々と組み合わせてかなり辛口にしています。ナムルには色々なレシピがありますが、もやしにプラスして、ほうれん草やニンジンも使っているものが多いですね。
もやしはスーパーでも激安で売られているので、ついついとりあえず~で買ってしまいますが、実は消費期限までの日数が短く、何を作ろう?と迷っているうちにゴミ箱行き……なんて悲しいことになりがち。
このナムルのレシピを知ってからは、迷った時はとりあえずナムル!にしています♡
激安のもやしだけで美味しい1品になるので、家計にも優しい有り難い常備菜の1つです。
簡単&時短 常備菜④ おから煮
干ししいたけやニンジン、油揚げなどと一緒におからを煮るだけ。これまたとっても簡単なのに、栄養満点の健康的なメニュー。小さなお子さんでも美味しく食べられるので、ママにとっては嬉しいですね♡
挽き肉も入れれば、さらにお腹が膨れるメイン級の1品になります♪
おからは1袋に大量に入って売られているので、おから煮以外にもグラタンやチーズ焼きも作ることができます。
食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでいて栄養価が高く、さらに独特の優しい風味を持つおから。おふくろの味として、お子さんが大きくなってから思い出すようなお料理にしたいものですね♡
どれも簡単すぎるメニューですが、作り置きしておくと毎日のお料理がちょっとラクになるものばかり♡
忙しいママの強い味方です。お味はご家庭の好みに合わせて、ちょっぴりアレンジを加えてみてくださいね♪