簡単な《ちくわ》のアイデアレシピ①ちくわの和風パスタ
1品目は「ちくわの和風パスタ」です。
"ちくわがパスタに?!"と驚きがありますが、ちくわの旨みが活かせるパスタ料理ですよ。
■材料 (4人分)
ウインナー……3本
ちくわ……2本
ほうれん草……1束
しいたけ……2枚
パスタ……350g
ポン酢しょうゆ……大さじ5
バター……20g
オリーブオイル……大さじ2
おろしにんにく……大さじ1
■作り方
1.ウインナーは斜めに3等分し、ちくわは薄く斜め切りにする。ほうれん草はざく切りに、しいたけは薄く切る。
2.鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を入れ、パスタを表示通りの時間で茹でる。
3.フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、ウインナーとほうれん草を入れて炒め、ほうれん草がしんなりしたら、ちくわを加えて炒める。
4.3.のフライパンに、茹であがったパスタ・バターを入れ、ポン酢しょうゆをかけて味つけをする。
バターとポン酢しょうゆの味わいが、クセになるおいしさ!家族も喜ぶ和風パスタです。
簡単な《ちくわ》のアイデアレシピ②サクッとおいしい!ちくわのフライ
2品目はこちら、「ちくわフライ」です。
ちくわは、脇役の食材のイメージですが、主役にもなりますよ。カレー風味のフライなので、お弁当おかずにもオススメです。
■材料(4人分)
ちくわ ……8本
A
水・小麦粉……大さじ4
カレー粉……小さじ1
パン粉……適量
油……フライパン底から1センチ程度
■作り方
1.ちくわは4等分に切る。
2.ボウルにAを混ぜ、1.のちくわを入れてよくからめる。
3.バットにパン粉を広げ、2.のちくわにパン粉をまぶす。
4.フライパンに油を熱し、3.を入れて、転がしながら揚げ焼きにする。
ちくわはそのままでも食べられる食材なので、揚げ時間も短くてすみます。
少量の油の揚げ焼きで十分なので、調理時間もぐーんと時短できますよ。
簡単な《ちくわ》のアイデアレシピ③照り照りちくわ
3品目はこちら、「照り照りちくわ」です。
その名の通り、ちくわを照り焼きにしました。ちくわの旨みが引き立つ味わいで、お弁当おかずにもオススメの逸品です。
■材料(4人分)
ちくわ……8本
小麦粉……大さじ2
A
めんつゆ(3倍濃縮)… 大さじ3
みりん……大さじ2
サラダ油……大さじ1
青のり……適量
■作り方
1.ちくわを4等分の乱切りにする。
2.ビニール袋に1.のちくわと小麦粉を入れてよくふり、ちくわにまんべんなく小麦粉をまぶす。
3.フライパンに油を熱し、ちくわをカリッと焼く。
4.合わせたAを3.のフライパンに流し入れ、照りからめ、青のりをかける。
いつもの照り焼きを「ちくわ」で作ってみました!ちくわはクセの少ない食材なので、味付け次第で和・洋・中に変化させることができますね。
簡単な《ちくわ》のアイデアレシピ④ちくわとほうれん草の炒めもの
4品目はこちら、「ちくわとほうれん草の炒めもの」です。「あと1品どうしようかな?」と迷ったときに、オススメのサブおかずです。
お好みで七味唐辛子をかけて、大人のおつまみにもよさそうですね。
■材料(4人分)
ほうれん草……1束
ちくわ ……2本
ごま油……大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2
■作り方
1.ほうれん草はざく切りに、ちくわは薄く斜めに切る。
2.フライパンにごま油を熱し、ほうれん草を炒め、しんなりしてきたらちくわを加え、めんつゆをかけて味をつける。
お弁当の隙間を埋めるおかずとしても、大活躍の1品です。さっと炒めるだけなので、手早く手軽にできあがりますよ。
いかがでしたか?簡単な「ちくわ」のアイデアレシピを4つ、ご紹介しました。
「ちくわ」は味が淡白なので、味付け次第で和・洋・中といかようにも使うことができます。特売の「ちくわ」を見つけたら、ぜひ試してみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。