おすすめのシャボン玉グッズ①
ラッパシャボン玉
シャボン玉の作り方は定番の方法と同じですが、ラッパの形が楽しいシャボン玉です。
定番のものの場合、小さなこどもは、どちら側に口をつけていいか分からなかったり、口の奥の方まで入れてしまったりする恐れもあります。
ラッパの形なら、ラッパのおもちゃを吹くのと同じようにするだけでシャボン玉が作れるので、簡単&安全。
小さな子どもでも、自分自身で難なくシャボン玉を作ることができます。
また、ラッパを持ってシャボン玉を作る子どもの姿もとてもかわいらしく、写真映えもしますよ♡
オンダ シャボン玉 しゃぼんだまらっぱっぱ
¥334
販売サイトをチェックおすすめのシャボン玉グッズ②
どんどん作れる!電動シャボン玉マシーン
シャボン玉を作るよりも、追いかけたりするのが好きなお子さんにおすすめなのが、電動のシャボン玉マシーンです。
電池で動かすため、手にシャボン玉液が付くことなく、気軽に外で使えます。
これからの季節、お家でプール遊びをする際にこのマシーンでシャボン玉を作ってあげると、さらに子どもも喜ぶはずですよ♪
オンダ シャボン玉製造機 バブルマシーン
¥910
販売サイトをチェックおすすめのシャボン玉グッズ③
電動 バブルファン
吹くのは苦手でも、自分でシャボン玉を作りたい!というお子さんには、電動のバブルファンがおすすめです。
電池でファンが回る構造になっていて、ファンが回ることで自然にシャボン玉を作り出してくれます。
使い方は、ボタンを押すだけなので、小さな子どもも簡単にシャボン玉を楽しめますよ。
シャボン玉をたくさん作って遊びたい子にもおすすめです。
オンダ シャボン玉 電動 バブルガン バブルファン ブルー
¥445
販売サイトをチェックおすすめのシャボン玉グッズ④
憧れの大きなシャボン玉を作れる♪
大きなシャボン玉を作ってみたい!という場合には、こちらのシャボン玉グッズがおすすめです。
シャボン玉液を付けてバーを握ると、大きな円になります。
あとは、振ったり、走るなどしてシャボン玉を作るだけ。慣れてくると、とても大きなシャボン玉が作れます。
子どもはもちろんですが、大人も一緒に楽しく遊べるシャボン玉♪
ぜひママやパパも楽しみながら、子どもに大きなシャボン玉を作ってあげましょう。
屋外の赤ちゃん子供のおもちゃ遊び泡剣杖
¥680
販売サイトをチェック公園やお庭などの外遊びの際に、子どもが喜んで遊んでくれるシャボン玉。
成長に合わせて、シャボン玉のグッズを選んであげましょう。
また、シャボン玉液にも様々な種類があります。
虹色になるもの、割れにくいものなど色々あるので、ぜひ家族で一緒に楽しんでみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。