"ハレノヒ未満"とは?
進級式や、はじめましての保護者会。
保護者同士の親睦を深める茶話会…etc.
それから少し気が早いですが、幼稚園の見学会なども含まれるでしょうか。
スーツを着るほどではないけれど、公園ルックでは如何なものか??
"ハレノヒ未満"とは、そんなシーンのことを指します。
ドレスコードが決まっていない分、雰囲気が掴めるまで意外と着るものに困るんですよね。
行事のママコーデ① 無敗のネイビーニット
ママの鉄板カラーは、なんと言ってもネイビー。
買い足すならニットがオススメです。
カジュアルなデニムをも、きちんと感を演出してくれます。
ラフなボトムスを持ってくることで、ほど良く力が抜けるので曖昧行事にはピッタリ!!
ざっくりした編み目よりも、目の詰まったハイゲージ。
Vネックよりクルーネックの方が、カジュアル~綺麗目まで幅広く応用が利きます。
つけ襟やパールのネックレスなどで雰囲気を変えても良いですよね。
行事のママコーデ② ワンピは素材が肝!
コーデ要らずのワンピース。
着るだけできちんとして見えるので、1枚持っていると助かりますよね。
しかし素材一つでイメージは大きく変わってきます。
エレガントな印象をカジュアルダウンしてくれる、スウェット素材がオススメです。
スニーカーを合わせれば活動的な行事にも使えますし、ヒールを合わせれば食事の席にも◎
無地ならよりコーディネートの幅が広がりますよ。
行事のママコーデ③ 困った時のミモレ丈スカート
Tシャツやニットなど…
普段着トップスを柔らかい印象に仕上げてくれる万能選手。
懇談会ともなれば、子ども用の小さな椅子に1時間以上座ることもありますが、ミモレ丈スカートなら足元を気にせずに済みます。
またスリッパとバランスが取りやすいのも高ポイント。
ジャージー素材は楽ちんですが、ふんわりとしたラインが出にくいので、張りのある生地を選ぶのがオススメです。
この春買い足すならイエローやブルーなどが旬!
いかがでしたでしょうか?
今回は“かしこまり度”の高いアイテムをピックアップ致しました。
ぜひ春のワードローブに加えてみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。