花火大会を快適にする方法① 虫除け対策グッズを使用
花火大会が行われる場所は、虫がいるような場所で開催されることが多いです。特に蚊に刺されたら、痒くて花火大会どころではなくなりますよね。
そんなことにならないよう、便利な対策グッズに虫除けリングがあります。
家を出る前には虫除けスプレー、身に付けていくものとしては虫除けリングを着用していきましょう。
またアレルギー反応が出やすい方は、緊急措置用のかゆみ止めの塗り薬を持っていくといいですよ!
花火大会を快適にする方法② 暑さ対策は熱さまシートで!
暑くて熱中症になる人が増加しています。
花火大会といえば、浴衣を着て出かける人が多いですよね。
浴衣はかわいいけれど、とても暑くなってしまいます。
そんな時は熱さまシートを背中や脇などの体に何枚か貼っていくといいですよ!
背中であればシートが見えてしまうこともありません。
冷却時間も長いので、花火大会が終わるまで持ちますよ!!
花火大会を快適にする方法③ 靴擦れ対策に透明な絆創膏
私服でも浴衣でも、夏に起こりやすいのが靴擦れです。
特に下駄で行く場合、普段はかないので靴擦れをしてしまう人が多くいらっしゃいます。
そんな時は靴擦れする前に、靴擦れが起きそうな箇所に透明の絆創膏を貼っていくといいですよ!
あとは何枚か予備に持ち歩きましょう♡
これで靴擦れで歩けないなんていう事態を避けることができますよ。
花火大会を快適にする方法④ 髪の毛の乱れや浴衣の乱れ対策
花火大会では人混みが凄いですよね。
セットした髪の毛が乱れてしまったり、浴衣がはだけてしまったりすることがあると思います。
そんなときのためにヘアピンや、小さな安全ピンを持っていきましょう。
持っていくのが面倒であれば、浴衣の目立たないところに付けていくのも手ですよ!
いざと言う時に直せないということがないよう、こっそり忍ばせているといいですよ♡
いかがでしたか??
どれも手軽に購入出来、簡単に出来る方法を紹介しました。
まだまだ花火大会が沢山開催されるので是非試してみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。