赤ちゃんの泣き声が苦手…を解消する方法<1>ストレスに感じても大丈夫
乳児のころは、なんでも泣いて意思を伝える赤ちゃん。大事なわが子の泣き声なのに、聞くとイライラして怒りがこみ上げてくる…なんだか苦手…。
自分の中にあるこんな感情に、「わたし母親失格かな」「母性がないのかも」と深刻に悩んでしまうママも多くいると思います。
でも大丈夫!赤ちゃんの泣き声を不快に感じてしまうのは、実の母親でも仕方のないことなのです。アメリカのある調査では「不快な音ベスト10」に、赤ちゃんの泣き声が含まれています。
赤ちゃんの泣き声には、人間が不快になる周波数{ちょうど黒板を引っかいた時のような音}が含まれているので、ストレスを感じてしまうママも少なくないのです。
赤ちゃんの泣き声が苦手…を解消する方法<2>しなければいけないことを作らない
赤ちゃんの泣き声を聞くと、自分のやっていたことを中断して赤ちゃんの様子を見なければいけません。母親としては当然のことなのですが、家事や自分のしていたことを一日に何回も中断されるという状況は、実は結構ストレスが溜まります。
乳児のうちは頻繁に、しかも泣き続ける理由がすぐに分からない時もあって、ママにとって「赤ちゃんの泣き声」自体がストレスに感じることも。
そんな時は「しなければいけないこと」を作らないようにしましょう☆
家の掃除は2日に1度できればいいや程度にし、ご飯も作れなかった時は旦那さんに買ってきてもらうなど、家事をゆるくして心に余裕を持てるようにしましょう。
その分赤ちゃんに生活リズムを合わせて、一緒にお昼寝などをしてリラックスするようにすれば、疲れもとれ、赤ちゃんも安心します。
旦那さんに自分の気持ちを話し、理解・協力してもらうことが大切です。
赤ちゃんの泣き声が苦手…を解消する方法<3>少しの間誰かに預かってもらう
赤ちゃんが眠った時には、自分もヘトヘト。しかもいつまた起きるか分からない…といった状況で、ゆっくり自分の時間が持てない日々が何ヶ月も続くのは本当に辛いですよね。
「○○したいなー」と思っている時に、赤ちゃんの泣き声を聞くと思わずイライラしてしまう。そんな時は家族に頼って、1時間でもいいので預かってもらいましょう。
カフェでお茶をしたり、見たかったテレビ番組をじっくり見たり、少しでも一人の時間を持つことでストレスが和らぎます。保育園の一時預かりを利用して、一人でゆっくり買い物をするのもいいですね♪
泣き声にイライラしてしまうほどストレスが溜まっている場合は、誰かに甘えることを自分に許してあげてくださいね。
赤ちゃんの泣き声が苦手…を解消する方法<4>トイレで深呼吸
ー赤ちゃんが泣き止まない、どうしようもなくイライラする、このままだと赤ちゃんを叩いてしまいそうー
そう感じた時は赤ちゃんをベッドなど安全な場所に置いて、トイレに入ってドアを閉めてください。そして深呼吸をして気持ちを落ち着かせましょう。
一旦一人になることで、冷静さを取り戻せます。赤ちゃんは少し泣かせておいても大丈夫。気持ちが落ち着いたら、赤ちゃんがどうして泣いているのかじっくり付き合ってあげればいいのです。
感情的になって赤ちゃんにあたる事態を避ける為に、トイレに避難しましょう☆
いかがでしたか?赤ちゃんの泣き声が苦手…そんな風に感じてしまった時の対処法をご紹介しました。
赤ちゃんの泣き声にイライラするのは、ママにストレスが溜まっている証拠。
赤ちゃん中心のゆったりした生活に合わせ、自分の時間を持ちたい時は誰かに遠慮なく頼るようにしてくださいね☆
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。